【ぷよぷよ】鶴亀連鎖は連鎖尾のリカバリーに最適で凝視もしづらいという話

こんにちは、エージです。

ぷよぷよには鶴亀連鎖(以下、鶴亀)という連鎖があります。

鶴亀連鎖はぷよぷよをやりたての方には結構難しいという印象があるかと思いますが、覚えておくだけで連鎖の幅が広がりますので僕は大好きです。(組めない。)

鶴亀はあまり使われないので、普通の連鎖が嫌という方にはおすすめですし、決まった形がないのでパズルゲームとしての楽しさを味わえます。

今回は、そんな少し変わった連鎖の鶴亀連鎖について見ていきたいと思います。

スポンサーリンク

ぷよぷよの鶴亀連鎖ってどんな連鎖?

鶴亀連鎖とは、ぷよぷよが消えた段差のズレを利用して、上下離れたぷよをつなげる連鎖のことです。

・・・と、文章で書いてもわからないと思うので、例のごとく画像を用いて見ていきましょう。

この左下の赤を消すと、黄色が消えて4列目が1段ずれて上の赤がつながります。

動きで見てみましょう。

このような上下離れたぷよが消えることを鶴亀連鎖、もしくは鶴亀と呼びます。

鶴亀連鎖が使えるのはどんなとき?

「わざわざこんな上下に離れる難しい連鎖なんて覚える必要なんてなくない?」

言いたいことは、I know(アイノゥ)、分かります。←唐突にうざいやつ。

でも覚えておくとぷよぷよでは助かる場面があるのです。

その場面はどんなときか、見ていきましょう。

連鎖尾が壊滅状態のとき

連鎖尾が壊滅状態のときは鶴亀連鎖が活躍します。

例えば左折りだとして、以下のような連鎖尾になったとします。

僕はよくなってしまうんですが、こんなことになってしまうと連鎖尾が入れにくいんですよね。

でも、鶴亀を覚えていると以下のように組み替えることができます。

これで全部回収できましたね。

鶴亀を覚えていないとできない連鎖なので、鶴亀はいざというときに使えます。

凝視されにくいようにしたいとき

凝視されにくいように鶴亀は使えます。

例えば下を見てください。

一見つながってるの分かりにくくないですか?

「アホネズミ、すぐ分かるやろ!!」っていう上級者の方は、黙っててください。

ちなみに動きはこんな感じです。

こういう風に鶴亀を使うと見づらいんだなーと思ってください。

美しい連鎖を組みたいとき

美しい連鎖ってたまに組みたくなりませんか?

組みたくなるよね?

・・・。

組みたくなって!お願い!!

美しい連鎖というのは、見ていて分かりにくいものがキレイだったりします。

鶴亀は見えづらいことが多いので対戦相手が「おぉっ!!」と思った連鎖を組めたりし、美しい連鎖を組みたい方にはかなり需要が高いです。

こんな連鎖、結構キレイだと思いませんか?

こういったように、美しい連鎖には鶴亀を入れてみるのも良いかも知れません。

僕の好きな鶴亀連鎖の形を紹介

鶴亀連鎖はパッと見たら難しいように感じます。

ただ、鶴亀連鎖を覚えておくと連鎖の幅が広がるのでおすすめです。

正確には鶴亀連鎖は覚えるものではなくて、組んでいくうちになんとなく染み付いていくものなので無理に覚える必要はありません。

ですが、ある程度形を覚えておくと実践で使いやすくなるのでいくつか覚えてみましょう。

僕が好きな形を紹介しますね。

鶴亀連鎖①

僕は鶴亀連鎖の中でもこの形が1番くらいに好きです。

黄色の部分ですね。

L字が1つの黄色ぷよとくっついて消えます。

もっと黄色を高い位置に置けば、つながってるのがパッと見で分かりづらかったりするので凝視対策にもなります。

鶴亀連鎖②

横一列もかっこいいですね。

わざと組むのではないですけど、段差のズレを使って横一列に消えるのはなんだかかっこいいです。

上記の横一列にそろう赤ですね。

動きだと以下のような感じです。

このときは赤の暴発に気をつけましょう。

暴発したら連鎖尾まるごと失いますので。(笑)

まとめ

ぷよぷよの鶴亀連鎖について紹介しました。

鶴亀連鎖はあえて組むものでもなく(あえて組んでも良いのですが。)、覚えておくとリカバリーがしやすくなるものなので練習してみるのが良いですね。

あとは凝視されにくかったり、美しく見えたりとメリットも多いので僕は好きでたまに使ったりします。

何はともあれ練習あるのみですので、形を覚えたりしてとことんぷよぷよで練習すると良いかなと思います。

ご覧頂きましてありがとうございました。

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です